ブログ:診断メニューについて/FAQなど

2025-08-09 14:50:00

診断結果を“使いこなす”ためのメイク&ファッションのヒント①


先日、他県でパーソナルカラー診断顔タイプ診断・骨格診断を受けた事があるというお客様が、当サロンにメイクレッスンを受けに来られました

お話を伺うと、診断結果を元に服やコスメを選んでみたものの、「似合うはずなのに、なんだかしっくりこない」と感じていたそうです

 

その理由は――診断でわかるのは“似合う要素”であって、“なりたい自分像”ではないからのように思いました

例えば今回のお客様は「診断では大人っぽく」と言われたけれど、本当は可愛い雰囲気の服が好き
そこで私はお伝えしました

「好きな服にあうように、メイクでお顔を近づけることもできますよ」

パーソナルカラー診断顔タイプ診断は、あくまで“自分を知るための地図のようなもの”
その地図をどう使うかで、仕上がりは大きく変わります

特に30代になると、今までのメイクに違和感を覚える方が増えます
そんな時こそ、診断結果をベースになりたい自分像に合わせたメイクを取り入れることで、ファッションとのバランスがぐっと良くなります

まずは診断からの方もOK
診断後にモヤモヤしている方もOK


📅ご予約はこちらから


〜よくある質問〜

Q. 他のサロンで受けた診断結果でも大丈夫ですか?
A. はい。診断の用紙やスマホ画像をお持ちいただければなお参考になります

Q. メイク初心者でも大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。ブラシの持ち方から丁寧にお伝えします


 診断を“自分らしく”使いこなすメイクで、明日からの鏡がもっと楽しくなります

 

似合う+なりたい雰囲気を両立する方法は、実はメイクが一番の近道
もし診断結果を「いかしきれていない」と感じているなら、メイクレッスンで一緒に解決しましょう

お得なメイクレッスン+診断メニューもございます → 
📅ご予約はこちらから