ブログ:診断メニューについて/FAQなど
似合うの先に広がる世界 | 診断は方向性、レッスンは可能性
似合うの先にある、新しい自分
パーソナルカラー診断や顔タイプ診断を受けると、
「似合う色」や「似合う服の形」がわかります
それは、あなたの魅力を引き出すための“道しるべ”
でも本当の楽しさは、そこから先に更に広がります
診断で見つけた「似合う」をベースに、
「なりたい雰囲気」や「好きなイメージ」 を重ねると、
ぐっとワクワクする自分に出会えます
診断は「方向性」
診断でわかるのは、
・肌が明るく健康的に見える色
・顔立ちが引き立つバランス
など、“似合う方向性”
基準がはっきりすると、毎日の選択がスムーズになります
レッスンは「可能性」
ただ、「似合う=なりたい自分」ではないことも
「もっと華やかに見せたい」「大人っぽさを出したい」など、
その思いを形にできるのがメイクレッスンです
実際に受けてくださった方からは、
「眉毛の書き方がわかって毎日のメイクが楽しくなった」
「ドレープをあてて、自分に合うトーンが見つかったのが一番の収穫」
「似合う色を知ることで、今まで挑戦しなかった色も楽しめるようになった」
というお声をいただいています
似合う色をベースに、雰囲気を自在にアレンジ。
「似合う」と「好き」を両立できる自分 が見つかります
似合う+好き=あなただけの魅力
診断で方向性を知り、レッスンで可能性を広げる
それはゴールではなく、新しい自分へのスタート
あなたも「似合うの先のワクワク」を体験してみませんか?
→ 診断+メイクレッスンはこちらから
診断結果を“使いこなす”ためのメイク&ファッションのヒント② 〜好きな服に合わせて、似合う顔を作るメイクレッスン〜
前回の記事でご紹介した、他県で診断を受けて当サロンにメイクレッスンに来られたお客様
診断では「大人っぽい雰囲気」が似合うと言われたそうですが、本当は可愛い服が好きとのこと
そこで行ったのは、パーソナルカラー診断と顔タイプ診断でわかった似合う色・質感を活かしつつ、可愛い印象に寄せるメイク
例えば…
・アイシャドウは似合う色をベースに、少し目を下げる錯覚を作る
・チークは柔らかい質感と自然な血色感を出しつつ、お顔の面長感を和らげる入れ方
・リップは似合う色味の中でも、やや明るめ・ツヤ感で軽やかに
このように好きな服にイメージが合うように調整します
診断でわかるのは、あなたの魅力を引き立てる“素材”です
その素材をどう料理するかは、メイク次第でもあります
ファッションもメイクも、“好き”と“似合う”を掛け合わせれば、もっとおしゃれの幅が広がりますよ
〜よくある質問〜
Q. 好きな服と似合う服が違っても大丈夫?
A. メイクでバランスを整える方法をお伝えします
Q. 色だけでなく質感や入れ方も教えてくれますか?
A. はい。色・質感・塗り方までトータルで提案します。
もし今、パーソナルカラー診断や顔タイプ診断を受けたけれど、なんだか使いこなせていないと感じているなら――
メイクレッスンで、その診断結果を活かせる方法を一緒に見つけませんか?
📅ご予約はこちらから
診断結果を“使いこなす”ためのメイク&ファッションのヒント①
先日、他県でパーソナルカラー診断と顔タイプ診断・骨格診断を受けた事があるというお客様が、当サロンにメイクレッスンを受けに来られました
お話を伺うと、診断結果を元に服やコスメを選んでみたものの、「似合うはずなのに、なんだかしっくりこない」と感じていたそうです
その理由は――診断でわかるのは“似合う要素”であって、“なりたい自分像”ではないからのように思いました
例えば今回のお客様は「診断では大人っぽく」と言われたけれど、本当は可愛い雰囲気の服が好き
そこで私はお伝えしました
「好きな服にあうように、メイクでお顔を近づけることもできますよ」
パーソナルカラー診断や顔タイプ診断は、あくまで“自分を知るための地図のようなもの”
その地図をどう使うかで、仕上がりは大きく変わります
特に30代になると、今までのメイクに違和感を覚える方が増えます
そんな時こそ、診断結果をベースになりたい自分像に合わせたメイクを取り入れることで、ファッションとのバランスがぐっと良くなります
まずは診断からの方もOK
診断後にモヤモヤしている方もOK
📅ご予約はこちらから
〜よくある質問〜
Q. 他のサロンで受けた診断結果でも大丈夫ですか?
A. はい。診断の用紙やスマホ画像をお持ちいただければなお参考になります
Q. メイク初心者でも大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。ブラシの持ち方から丁寧にお伝えします
診断を“自分らしく”使いこなすメイクで、明日からの鏡がもっと楽しくなります
似合う+なりたい雰囲気を両立する方法は、実はメイクが一番の近道
もし診断結果を「いかしきれていない」と感じているなら、メイクレッスンで一緒に解決しましょう
お得なメイクレッスン+診断メニューもございます → 📅ご予約はこちらから
「今までのメイク、なんだかしっくりこない」——そんな違和感、ありませんか?
「昔は似合っていたはずなのに、最近ちょっと浮いて見える」
「周りの人はきちんと見えるのに、自分だけ“ちゃんとしてない感”がある」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実はそれ、あなたの感覚が正しいのかもしれません。
メイクの違和感は、単に“技術”や“慣れ”の問題ではなく、「今の自分に合っているかどうか」がポイントなんです。
年齢を重ねると、肌の質感や髪の色・ハリ、目元の印象などが少しずつ変化していきます。
それに加えて、職場での立場や生活リズム、まとう服のテイストまでもが自然と変わっていきますよね。
でも、不思議とメイクだけは昔のまま……なんてこと、ありませんか?
このサロンでは、そんな「なんとなくの違和感」にきちんと向き合うメイクレッスンを行っています。
メイクを変えるために、まず大切にしているのは“パーツだけを見る”のではなく、「顔全体のバランス」や「その人らしさ」まで含めて考えること。
たとえば、パーソナルカラーでわかるのは「似合う色」だけではありません。
肌や目・髪の質感の傾向も分かるので、ファンデーションの仕上がりや、チークのツヤ感・質感の選び方にもつながります。
さらに顔タイプでは、「どんな印象を与えやすいか」や「どのパーツを引き立てると魅力が活きるか」などが見えてきます。
でもそれだけではなく、あなたのお仕事やライフスタイル、どんなふうに見られたいか、どんなときにメイクをするのか、といった「日常」まで含めてメイクを組み立てていきます。
だからこそ、メイク初心者の方にも、ずっと自己流できた方にも、「この顔、なんかしっくりくる」「私っぽいけど、きちんとして見える」と言っていただけることが多いんです。
似合うのか、似合わないのか——その答えは一つではありません。
あなたの「今」に合った選び方を、一緒に見つけていくレッスンです。
30代からのメイク迷子を卒業。“今までのメイクに違和感”を感じたら試したいレッスン
なんとなく「いつものメイクがしっくりこない」と感じたこと、ありませんか?
20代の頃はよく似合っていたはずの色や、当たり前のように描いていたアイライン。
気づけば、「何かがちがう…」と違和感を覚えるようになった。
それは“年齢とともに変わる似合うのバランス”に、無意識で気づいている証かもしれません。
お客様のなかにも、こうした声をよくいただきます。
・「昔のままのメイクが、なんだか古く見えてしまう」
・「ナチュラルにしたいのに、地味になってしまう」
・「YouTubeやSNSを見ても、結局自分に合うかわからない」
30代は、肌の色や質感・印象の変化とともに、似合う色やメイクの仕方が少しずつ変わる時期。
にもかかわらず、自己流メイクを続けていると、“なんとなく違和感”が積み重なってしまうんです。
メイク初心者さんにも安心。“似合う”と“なりたい”を両立するレッスン
エルキアーラでは、パーソナルカラー診断・顔タイプ診断・骨格診断をベースにした、理論的で納得感のあるメイクレッスンを行っています。
「こう見せたい」という印象やライフスタイルに合わせて、
肌色や顔立ち、骨格にフィットするメイク方法をひとり一人にご提案。
たとえば――
✔ 自分では選ばなかったカラーが、実は肌を明るく見せてくれる“味方の色”だったり
✔ なんとなくやっていた眉が、ほんの少しの描き方で「垢抜けた印象」になることも
感覚ではなく“理論”に基づいたレッスンだからこそ、初心者の方でも安心して取り入れられると好評です。
「似合う」を更新すると、毎日のメイクが楽しくなる
30代以降のメイクに必要なのは、
“盛る”ことでも、“カバーする”ことでもありません。
「今の自分にしっくりくること」、そして
「なりたい印象に近づけること」。
自分に合うメイクが分かると、
朝の支度がスムーズになったり、
鏡を見るたびに少し前向きな気持ちになれたり。
メイクは、「私らしさ」をつくる日常のスイッチなんです。
しっくりこないメイクから、もう卒業しませんか?
もしあなたが今、
「なんとなく違和感を感じる」
「もっと垢抜けたいけど、どうすればいいか分からない」
と思っているなら、それはメイクの更新タイミングかもしれません。
エルキアーラのメイクレッスンは、ただテクニックを教えるだけではありません。
診断に基づいた、あなたの魅力を引き出す“使えるメイク”を一緒に見つけていく時間です。
ご予約・お問い合わせはこちらから
レッスンは完全予約制。
パーソナルカラー診断・顔タイプ診断・メイクレッスンがセットになったメニューも多数ご用意しています。
**セットメニューは特別価格でご案内中。**診断から実践まで、一貫して受けたい方におすすめです。
> メニュー詳細はこちら
“今までのメイク”がしっくりこなくなったあなたへ。
似合うを更新して、明日からの「私らしいメイク」を見つけてみませんか?