ブログ:診断メニューについて/FAQなど

2024-12-11 14:36:00

アイカラー ココア 完売いたしました

アイカラー ココア 完売いたしました。メーカー終売のため次回入荷はありません。

新商品が入荷次第お知らせいたします。

他の色も在庫に限りがあるものもございますので、キャンペーンご利用をお考えの方は

お早めにご注文ください。

2024-12-04 11:05:00

なぜエルキアーラがメイクレッスンと診断をセットにしているのか?

エルキアーラでは、メイクレッスンとパーソナルカラー・顔タイプ・骨格診断をセットにすることで、「自分に似合う」をしっかりと自分のものにしていただけるサポートを目指しています。当サロンは診断で得た結果をその場でメイクに反映することで、より深い理解と納得感を得られる点が特徴です。

例えば、診断で「ブルベ夏」と分かった場合、似合う色味を実際に使いながら、肌を明るく見せるコツを学べます。また、顔タイプ診断で「フェミニン」と診断された方には、その特性を活かした柔らかい印象のメイクを取り入れる方法をお伝えします。このように、診断結果を元に具体的なアプローチを直接体感いただけるのが当サロンの強みです。

さらに、メイクレッスンと診断を組み合わせることで、顔立ちや肌色、全身のスタイルまでトータルで調和の取れた印象を作ることができます。これにより、診断結果が「知識」で終わることなく、日々のメイクやファッションにすぐに活かせる形でお持ち帰りいただけます。

「知る」だけではなく、「使える」ようになるまで丁寧にサポートする。それが当サロンの目指すサービスの形です!

2024-11-04 10:22:00

パウダーをつけすぎるとメイクが崩れやすくなるのは本当?

本当です!

厚くなれば厚くなるほど崩れやすくなります。

例えば、絵を描く際に、薄い層を重ねていく方が、色が鮮やかで自然に見えます。

一方、厚く塗りすぎると、表面が剥がれやすくなり、ひび割れが生じることもあります。

メイクも、薄い層で重ねる方が自然で長持ちする仕上がりになるのです。

 

化粧下地➔リキッドファンデーション➔フェイスパウダー➔パウダーファンデーションなど薄く層を重ねて作っていくことで

高いカバー力と持続力に繋がります。

もし付きすぎてしまったなというときは、何もついてないブラシをくるくると回しながら動かすことで余分な粉を落とすことができますよ。

 

#化粧崩れ #皮脂 #福岡市 #メイクレッスン

2024-10-22 14:52:00

フェイスパウダーはパフとブラシどちらでつけるのが良い?

メイクレッスンではよく使う道具の話にもなります。

コスメについている付属品以外使ったことがない人も多く、どのような道具を揃えたらよいかご質問があります。

今回はフェイスパウダーで使う道具についてです。

 

結論から申しますと、どちらでも良いです。

 

仕上がりの好みや肌質によって使い分けてみてはどうでしょうか?

 

パフははたいてつけることができるので、密着感が出てマットに仕上がります。

そして皮脂を包みとってくれるので皮脂が出やすくテカリが気になる方にオススメです。

 

ブラシは軽くつくので、薄付きでツヤ感も出やすいです。

ナチュラルは仕上がりがお好みの方にはオススメです。

 

フェイスパウダーも各ブランドによってツヤ仕上がりの商品もあるので、パフでつけてもツヤ感ありの仕上がりにすることもできますよ。

 

私はパフ派です。パフで叩き込むことによって(私は)メイク崩れが全然違います!

 

道具のご相談も気軽にどうぞ!

 

 

2024-09-13 12:51:00

FAQ番外編:メイク動画を見ても「自分に合っているかわからない!」

メイクはお顔の骨格やパーツの配置で「似合う」と「難しい」が出てきます。

目が「近い」、「離れている」だけで印象が変わりますよね。

メイクはその方の

・お顔の骨格

・パーツの配置、角度

を分析して、それに

・なりたいイメージ

をどう合わせていくかを計算していくと上手くまとまります。

ある程度はイメージもメイクで変えられるのですが、動画そのままだと御本人に合うかどうかは危険なところです。

 

かわいい雰囲気の方がシャープに寄せすぎると違和感が出るかもしれません。

なのでまずはなるべく近い雰囲気に仕上げる動画を参考にされると良いでしょう。

ご自身の「似合う」を出すには「顔タイプ診断」が適しています。

そこにパーソナルカラー診断を加えていくと肌や顔色が綺麗に見えてくる色がわかります。

診断+メイクレッスンを体験してみると、動画の理解度も変わってきますよ。

1 2 3 4 5