ブログ:診断メニューについて/FAQなど
30代からの「似合う」を更新。クローゼットとメイクを見直して毎日をレベルアップ
「最近、服がマンネリ化してきた」
「今までのメイクがなんだかしっくりこない」
30代に入ると、こうした悩みを持つ方はとても多いです。
20代のころは似合っていた服やメイクも、年齢を重ねると“違和感”を感じやすくなります。
でも安心してください。クローゼットとメイクを少し見直すだけで、毎日の気分は大きく変わります。
この記事では、30代からの「似合う」を更新するポイントをご紹介します。
クローゼットのマンネリは「似合うの更新」で解消できる
気づけば無難な服ばかり選んでいませんか?
ベーシックカラーや同じ形の服ばかりだと、コーディネートがワンパターンになり、気分までマンネリ化してしまいます。
そんな時に役立つのが、パーソナルカラーや顔タイプ診断。
自分に合う色や形が分かると、似合う服の幅が広がり、「選ぶ楽しさ」が戻ってきます。
好きな服を大切にしながらも、診断をきっかけに少し工夫することで、無難から垢抜けへシフトできます。
自己流メイクのままだと“なんか違う”が増える
20代の頃からのメイクを続けていると、30代以降の顔立ちや肌質に合わなくなることがあります。
例えば…
アイラインをしっかり引く → きつく見える
チークを高めに入れる → 不自然で若作り感
「なんだか違う」と感じるのは、年齢や顔立ちに合わせたメイクに更新できていないから。
今の自分に合ったメイクにアップデートすることで、“自然にきれい”が叶います。
服とメイクは“セット”で考えるのが大人流
クローゼットとメイクは別々のものではなく、全体でバランスをとることが大切です。
例えば…
淡い色のブラウスの日 → 血色感をプラスするリップやチークを
落ち着いたジャケットの日 → 凛とした印象を作る眉やアイメイクを
服に合わせてメイクを調整すると、「なんか素敵!」と思われる大人のバランスが完成します。
「似合う」は縛りではなく、広げるためのもの
診断というと「これしか似合わない」と思われがちですが、実際は違います。
診断で分かるのは、
「どう着れば・どうメイクすれば似合うか」
という工夫の仕方です。
“似合う”を知ることは、自分を縛ることではなく、自分らしさを広げるためのもの。
毎日のおしゃれがもっと楽しくなります。
まとめ
30代・40代の女性にとって、クローゼットとメイクの見直しは“若作り”ではなく、“自然にきれいでいるための工夫”。
ほんの少しのアップデートで、
「今日の私、なんかいい!」
と思える日がぐっと増えていきます。
エルキアーラでは、化粧品メーカーでの経験と診断を融合したレッスンで、一人ひとりに合った“似合う”をご提案しています。
クローゼットとメイクをレベルアップして、毎日の気分も上げていきましょう。
→ 診断やメイクレッスンのご予約は[こちら]からどうぞ。
メニュー詳細は[こちら]