ブログ:診断メニューについて/FAQなど
似合うの先に広がる世界 | 診断は方向性、レッスンは可能性
似合うの先にある、新しい自分
パーソナルカラー診断や顔タイプ診断を受けると、
「似合う色」や「似合う服の形」がわかります
それは、あなたの魅力を引き出すための“道しるべ”
でも本当の楽しさは、そこから先に更に広がります
診断で見つけた「似合う」をベースに、
「なりたい雰囲気」や「好きなイメージ」 を重ねると、
ぐっとワクワクする自分に出会えます
診断は「方向性」
診断でわかるのは、
・肌が明るく健康的に見える色
・顔立ちが引き立つバランス
など、“似合う方向性”
基準がはっきりすると、毎日の選択がスムーズになります
レッスンは「可能性」
ただ、「似合う=なりたい自分」ではないことも
「もっと華やかに見せたい」「大人っぽさを出したい」など、
その思いを形にできるのがメイクレッスンです
実際に受けてくださった方からは、
「眉毛の書き方がわかって毎日のメイクが楽しくなった」
「ドレープをあてて、自分に合うトーンが見つかったのが一番の収穫」
「似合う色を知ることで、今まで挑戦しなかった色も楽しめるようになった」
というお声をいただいています
似合う色をベースに、雰囲気を自在にアレンジ。
「似合う」と「好き」を両立できる自分 が見つかります
似合う+好き=あなただけの魅力
診断で方向性を知り、レッスンで可能性を広げる
それはゴールではなく、新しい自分へのスタート
あなたも「似合うの先のワクワク」を体験してみませんか?
→ 診断+メイクレッスンはこちらから
診断結果を“使いこなす”ためのメイク&ファッションのヒント② 〜好きな服に合わせて、似合う顔を作るメイクレッスン〜
前回の記事でご紹介した、他県で診断を受けて当サロンにメイクレッスンに来られたお客様
診断では「大人っぽい雰囲気」が似合うと言われたそうですが、本当は可愛い服が好きとのこと
そこで行ったのは、パーソナルカラー診断と顔タイプ診断でわかった似合う色・質感を活かしつつ、可愛い印象に寄せるメイク
例えば…
・アイシャドウは似合う色をベースに、少し目を下げる錯覚を作る
・チークは柔らかい質感と自然な血色感を出しつつ、お顔の面長感を和らげる入れ方
・リップは似合う色味の中でも、やや明るめ・ツヤ感で軽やかに
このように好きな服にイメージが合うように調整します
診断でわかるのは、あなたの魅力を引き立てる“素材”です
その素材をどう料理するかは、メイク次第でもあります
ファッションもメイクも、“好き”と“似合う”を掛け合わせれば、もっとおしゃれの幅が広がりますよ
〜よくある質問〜
Q. 好きな服と似合う服が違っても大丈夫?
A. メイクでバランスを整える方法をお伝えします
Q. 色だけでなく質感や入れ方も教えてくれますか?
A. はい。色・質感・塗り方までトータルで提案します。
もし今、パーソナルカラー診断や顔タイプ診断を受けたけれど、なんだか使いこなせていないと感じているなら――
メイクレッスンで、その診断結果を活かせる方法を一緒に見つけませんか?
📅ご予約はこちらから
診断結果を“使いこなす”ためのメイク&ファッションのヒント①
先日、他県でパーソナルカラー診断と顔タイプ診断・骨格診断を受けた事があるというお客様が、当サロンにメイクレッスンを受けに来られました
お話を伺うと、診断結果を元に服やコスメを選んでみたものの、「似合うはずなのに、なんだかしっくりこない」と感じていたそうです
その理由は――診断でわかるのは“似合う要素”であって、“なりたい自分像”ではないからのように思いました
例えば今回のお客様は「診断では大人っぽく」と言われたけれど、本当は可愛い雰囲気の服が好き
そこで私はお伝えしました
「好きな服にあうように、メイクでお顔を近づけることもできますよ」
パーソナルカラー診断や顔タイプ診断は、あくまで“自分を知るための地図のようなもの”
その地図をどう使うかで、仕上がりは大きく変わります
特に30代になると、今までのメイクに違和感を覚える方が増えます
そんな時こそ、診断結果をベースになりたい自分像に合わせたメイクを取り入れることで、ファッションとのバランスがぐっと良くなります
まずは診断からの方もOK
診断後にモヤモヤしている方もOK
📅ご予約はこちらから
〜よくある質問〜
Q. 他のサロンで受けた診断結果でも大丈夫ですか?
A. はい。診断の用紙やスマホ画像をお持ちいただければなお参考になります
Q. メイク初心者でも大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。ブラシの持ち方から丁寧にお伝えします
診断を“自分らしく”使いこなすメイクで、明日からの鏡がもっと楽しくなります
似合う+なりたい雰囲気を両立する方法は、実はメイクが一番の近道
もし診断結果を「いかしきれていない」と感じているなら、メイクレッスンで一緒に解決しましょう
お得なメイクレッスン+診断メニューもございます → 📅ご予約はこちらから
年齢やライフスタイルの変化に合わせて、“今の自分”にフィットするおしゃれを
「20代の頃はこの色が似合ってたような気がするのに…」
「最近メイクがしっくりこない」
「子育てもひと段落。そろそろ自分のためにおしゃれしたい」
——そんなふうに感じたことはありませんか?
肌の質感や顔立ち、生活スタイルは、年齢とともに変わっていくもの
だからこそ、“今の自分”に合うメイクやファッションも変化して当然なんです
🎨 「似合う」をアップデートする
大切なのは、変化をネガティブに捉えるのではなく、
今の自分に合う軸を見つけていくこと
パーソナルカラー診断や顔タイプ診断は、その手助けをしてくれます
最近は「以前受けたけど、もう一度見直したい」という声も多いんですよ
✔ 肌がくすみやすくなった
✔ 洋服のテイストが変わった
✔ 派手なメイクが浮くようになった
そんなときは、色や質感を見直してみるタイミングかもしれません
💄 “今の私”をきれいに見せるメイク
20代ではトレンド重視だったメイクも、
30代以降は「自分らしさ」や「自然な美しさ」がカギに
・肌に馴染む透け感のある色
・印象を残すナチュラルな目元
・血色感のあるリップカラー
今の魅力を引き出すには、“盛る”より“活かす”視点が大切
骨格や色素を活かした調整で、自然な垢抜けが叶います
👗 おしゃれは、自分を好きになるツール
年齢を重ねても、自分の好きなもの、自分に似合うものを知っている女性は素敵です
おしゃれやメイクは、若く見せるためではなく、「今の自分を好きになる」ためのもの
似合う色やアイテムをまとえば、
鏡を見るのが少し楽しみになる毎日が待っています
🌿まずは“今の自分”を知るところから
「メイクが決まらない」「服が似合わない気がする」
そう感じたら、パーソナルカラーや顔タイプ診断を受けてみるのもひとつの手
“似合う”の軸を知るだけで、日常のおしゃれがぐっと楽になりますよ
FAQ(よくある質問) 追加UP!
メイク・カラー診断に関するご質問
A.パーソナルカラー診断の場合、ノーメイクか薄めのメイクの方が正確な診断ができます。もし今のメイクに合う色を出したいということでしたら、そのまま診断いたします。
メイクをされてきても、サロン内でメイクを落とすことができます。(美容クリニックで使用されているクレンジングと洗顔料や拭き取りシートも揃えております。)
その際は10分ほど診断結果のお伝えの時間が短くなる可能性がございますことご了承下さい。
顔タイプ診断はメイクをしたまま行いますので、いつものメイクでいらして下さい。。
パーソナルカラー診断と顔タイプセットメニューのお客様はお任せいたします。
サロン内でメイク落としができますし、ノーメイクの場合は普段のメイクに関してカウンセリングのときにお伺いしたり、写真など見せて頂くことで対応できます。
また、メイクレッスンの時も日常のメイクでもノーメイクでもどちらでも大丈夫です。
Q.似合うコスメの色を診断してもらえますか?
また、自分の使っているコスメを持ってきて見てもらうことはできますか?
A.パーソナルカラー診断が含まれるメニューに関しましては無料でお受けしております。
診断の最初に「必ず聞いておきたいこと」をお伺いしておりますので、その際、コスメを持ってきている旨をお申し付け下さい。
Q.4シーズンパーソナルカラー診断とSSSパーソナルカラー診断の違いを教えてください。
A. 2023-12-19のブログ記事:4シーズンパーソナルカラー診断とSSSパーソナルカラー診断 どちらを選んだらいい?に詳細記載しております。
端的にまとめてみると
4シーズンパーソナルカラー診断は「似合う色を知る」
SSSパーソナルカラー診断は「似合う色と似合わせ方を知る」
という情報量の違いがあります。どちらの診断が適しているかもブログで確認できます。
Q.友人と二人で行きたいのですが、私はカラー診断、友人は顔タイプ診断を受けたいです。同一メニューでないとペア割はできませんか?
A.違うメニューの組み合わせでもペア割は適用させていただきます。
その際は、ホームページの「お問い合わせ」よりご希望のメニューと日時を一度ご連絡下さい。折り返し、金額と所要時間をお伝えいたします。
A.3名まで大丈夫です。HPのお問い合わせやインスタグラム、公式ラインからお申し込み下さい。
A.はい。2名以上で適用しております。希望メニューと日時、人数をお伝え下さい。折り返し所要時間と料金をメール等でお伝えいたします。
Q.日本語はできませんが予約できますか?
I can't speak Japanese. Is it possible to make a reservation? /不會說日語。我可以預訂嗎?/일본어를 할 수 없습니다. 예약 가능합니까?
A.英語のヒアリングは70%くらい可能です。 グーグル翻訳等のアプリを使用してでよろしければ、ご予約お受けいたします。
韓国・中国・台湾やアメリカの方がご来店されています。
I can understand about 70% of everyday English conversations. If you don’t mind using apps such as Google Translate, I will accept reservations.
我能聽懂大約 70% 的日常英語對話。如果您不介意使用谷歌翻譯等應用程序,我們將接受預訂。
영어의 일상 회화는 70% 정도 이해할 수 있습니다. 구글 번역 등의 앱을 사용하는 것이 신경이 쓰이지 않으면 예약 받습니다.
A.特にございません。サロンに一式あります。
また、「今持っているコスメを活かしたい」「敏感肌で使ったことのない商品は不安」という方はお持ちください。
Q.メイクレッスンで使ったファンデーションやポイントメイクアイテムはどこで購入できますか?
A.サロン内やホームページのオンラインショッピングでご購入できます。
→https://chiara-personal.com/free/onlineshop
Q.他のところでカラー診断を受けたのですが、その結果に合わせてメイクレッスンしてもらうことは可能ですか?
A.はい、可能です。カラーに関わらず、顔タイプ診断などもお伝えいただければ雰囲気に合うようにご提案させていただきます。
A.サロン内にあるメイクアイテムでお直しをする事ができます。
Q.リピーター限定のメイクレッスンではどんなことをしますか?
A.まずは前回の復習を行います。その後、1回目と違うイメージを作るメイク方法をお伝えします。
例)1回目→可愛く見えるメイク/2回目→シャープでキリッと見える仕事向けのメイクなど
または、リクエストがございましたらその内容に沿ってレッスンを進めていきます。
また、「復習をお得に受ける方法」もございます。
①2回目のレッスンにつきましては、メイクアイテム・スキンケアアイテムに関わらず税込み18,000円以上ご購入のお客様は無料となります。
例1)1回目のレッスンで8,000円購入(メイクレッスンが含まれるメニューすべてで適用)+2回目のレッスンで10,000円購入
例2)1回目のレッスンで購入せず、2回目で18,000円購入 等
Q.20代ですが、診断やメイクレッスンは受けられますか?
50代ですが、診断やメイクレッスンは受けられますか?
A.基本、ヒアリングをしてレッスンを組み立てますので、特に年齢は関係ありません。 10代〜60代の方にご来店いただいています。ご年齢は気にされなくて大丈夫ですよ!!
A.はい。営業時間前後1時間〜1時間半くらいでしたらお受けしています。
すでに入っている予約状況によっても変わってきますので、お問い合わせや各SNSからお問い合わせください。
A.はい。ご一緒にお越しください。
一度診断受けられた方が、「友人の診断も聞いてみたい」「その後一緒に買い物に行きたいので」「友人や家族の誕生日、卒業プレゼントとして」などでご一緒にご来店されています。
A.はい、喜んで!
ご予約のときにお名前のところに(代理予約)等の代理で予約している事がわかるような文言を書いていただけるとスムーズです。
またはお問い合わせからご連絡ください。事前決済も可能です(銀行振込・カード)。
Q.親戚の子に成人のお祝いに診断をプレゼントしたいのですが、遠方に住んでいて一緒に行くことができません。事前に支払いをすることはできますか?
A.はい、オンラインでカード払いが可能です。ホームページのお問い合わせや各SNSでご連絡ください。
A.大変申し訳ございませんが、女性専用サロンとさせていただいておりますので、男性お一人の場合、ご紹介のみでお受けしております。パーソナルカラー診断が可能です。
また、奥様、彼女様とご一緒になどのご来店は是非いらして下さい。
A.7日前~ 料金の30%
3日前~前日 料金の50%
当日 料金の100%
頂いております。なお、一ヶ月以内の日程変更に関しましては頂いておりません。(少しくらいの日数オーバーは大丈夫ですよ。ご相談下さい。)
Q.ペアでセットメニューだと長時間になるので、途中お昼ごはんを食べに出ることは可能ですか?
A.はい、可能です。
ご予約のとき、お昼時間希望とご連絡ください。一時間ほど時間を確保いたします。
A.はい、可能です。長くなる場合は上記同様お昼の時間もお取りできます。ご予約のときにご希望をお知らせください。