ブログ:診断メニューについて/FAQなど

2025-11-15 00:12:00

ピンクのアイシャドウで目が腫れぼったく見える理由と解決策

秋冬のメイクでピンクのアイシャドウを試したけど、「目が腫れぼったく見える…」と悩む声、実はとても多いんです。

パーソナルカラー診断の視点から、原因と解決策を丁寧にご説明します。あなたも「似合うピンク」を見つけて、秋冬の目元を輝かせましょう。

 

なぜ腫れぼったく見える?主な3つの原因

ピンクのアイシャドウは可愛らしさを演出しますが、肌や目の形に合わないと逆効果に。

以下が主な理由です。



1. **パーソナルカラーが合っていない(ブルーベース vs イエローベース)**  

 **原因**: ブルーベース(サマー・ウィンター)の肌に、イエローベース寄りの「暖かみのあるピンク」(コーラルピンクなど)を使うと、肌と色のコントラストが強くなり、赤みが目立ち腫れぼったく見える。逆にイエローベース(スプリング・オータム)に寒色寄りの「青みピンク」(ラベンダーピンクなど)を使うと、くすんで見えることも。  

 

 例: サマータイプの方が「ピーチピンク」を使うと、目元が赤く浮いてしまう。



2. **質感や濃さが目元に負担をかける**  

 **原因**: マットなピンクや濃い発色のものは、目の腫れぼったさを強調。特に二重幅が狭い方やまぶたに厚みがある方は、光を反射しないマット質感で影ができやすい。パールでも、大きすぎるラメは逆に目立つ。  

   - **例**: 濃いローズピンクをまぶた全体に塗ると、重たく見える。



3. **目の形や顔タイプとの相性**  

 **原因**: 顔タイプ診断で「キュート」や「フェミニン」タイプはピンクが似合いやすいですが、「クール」や「エレガント」タイプはピンクが甘すぎることも。骨格診断で「ウェーブ」タイプは柔らかい印象が強いので、濃いピンクはバランスを崩すことも。  

 


解決策:似合うピンクを見つける3ステップ

1. **パーソナルカラー診断で「ベース」を確認**  

   - **スプリング**: 暖かみのある「ピーチピンク」「コーラルピンク」がおすすめ。パール質感で透明感を。  

   - **サマー**: 青みのある「ラベンダーピンク」「ベビーピンク」。マット+細かいパールで上品に。  

   - **オータム**: 深みのある「モーヴピンク」「テラコッタピンク」。マットで落ち着きを。  

   - **ウィンター**: 鮮やかな「フューシャピンク」「ローズピンク」。パールで華やかに。  

   - **サロンでの診断**: 布当てで肌の反応をチェック。

 

2. **質感と塗り方で調整**  

   - **おすすめ**: 細かいパールやシアーな発色のピンクを選ぶ。まぶたの中央に薄く乗せ、グラデーションでぼかす。  

   - **NG回避**: 濃いピンクは二重幅より狭く。アイライナーで引き締めると、腫れぼったさが軽減。  

   - **メイクレッスン**: サロンで「診断や求めるイメージに合うピンクメイク」を実践指導。

 

3. **顔タイプ・骨格に合わせてカスタム**  

   - **キュートタイプ**: ピンクをアイホール全体は目の下にも。  

   - **クールタイプ**: ピンク+グレーで引き締め。  

   - **ウェーブ骨格**: ピンク+ベージュで柔らかく。  

   - **トータル診断**: 3診断セットで、ピンクの使い方をカスタム。



#### 実際の変化例(お客様の声)

- **ビフォー**: 「ピンクを塗ると目が腫れぼったい…」  

- **アフター(サマー診断後)**: 「青みピンクのシアータイプに変えたら、全然腫れぼったくない。びっくりです」(30代)



あなたも「似合うピンク」をサロンで

ピンクのアイシャドウは、ただの色ではなく「自分らしい美」を引き出すパートナー。

パーソナルカラー診断、顔タイプ診断、シルエット診断、メイクレッスンをセットで
秋冬のメイクをアップデートしてみませんか?

 

 

2025-11-13 11:48:00

FAQ(よくある質問) 追加UP!

FAQ

 

 メイク・カラー診断に関するご質問


Q.メイクをしてきていいですか?

 

A.パーソナルカラー診断の場合、ノーメイクか薄めのメイクの方が正確な診断ができます。もし今のメイクに合う色を出したいということでしたら、そのまま診断いたします。

メイクをされてきても、サロン内でメイクを落とすことができます。(美容クリニックで使用されているクレンジングと洗顔料や拭き取りシートも揃えております。)
その際は10分ほど診断結果のお伝えの時間が短くなる可能性がございますことご了承下さい。
顔タイプ診断はメイクをしたまま行いますので、いつものメイクでいらして下さい。
パーソナルカラー診断と顔タイプセットメニューのお客様はお任せいたします。
サロン内でメイク落としができますし、ノーメイクの場合は普段のメイクに関してカウンセリングのときにお伺いしたり、写真など見せて頂くことで対応できます。

また、メイクレッスンの時も日常のメイクでもノーメイクでもどちらでも大丈夫です。

 

 

Q.似合うコスメの色を診断してもらえますか?
 また、自分の使っているコスメを持ってきて見てもらうことはできますか?

 

A.パーソナルカラー診断が含まれるメニューに関しましては無料でお受けしております。
 診断の最初に「必ず聞いておきたいこと」をお伺いしておりますので、その際、コスメを持ってきている旨をお申し付け下さい。 

 

 

Q.4シーズンパーソナルカラー診断とSSSパーソナルカラー診断の違いを教えてください。

 

A. 2023-12-19のブログ記事:4シーズンパーソナルカラー診断とSSSパーソナルカラー診断 どちらを選んだらいい?に詳細記載しております。
  端的にまとめてみると
  4シーズンパーソナルカラー診断は「似合う色を知る」
  SSSパーソナルカラー診断は「似合う色と似合わせ方を知る」
  という情報量の違いがあります。どちらの診断が適しているかもブログで確認できます。

 

 

 

予約・来店・付き添いについて 


Q.友人と二人で行きたいのですが、私はカラー診断、友人は顔タイプ診断を受けたいです。同一メニューでないとペア割はできませんか?


A.違うメニューの組み合わせでもペア割は適用させていただきます。
 その際は、ホームページの「お問い合わせ」よりご希望のメニューと日時を一度ご連絡下さい。折り返し、金額と所要時間をお伝えいたします。

 

 

Q.何人まで一緒に診断受けられますか

 

A.3名まで大丈夫です。HPのお問い合わせやインスタグラム、公式ラインからお申し込み下さい。

 

 

 

Q.3人でもペア割価格になりますか?

 

A.はい。2名以上で適用しております。希望メニューと日時、人数をお伝え下さい。折り返し所要時間と料金をメール等でお伝えいたします。

 

 

 Q.日本語はできませんが予約できますか?
  I can't speak Japanese. Is it possible to make a reservation? /不會說日語。我可以預訂嗎?일본어를 할 수 없습니다. 예약 가능합니까?

 

A.英語のヒアリングは70%くらい可能です。 グーグル翻訳等のアプリを使用してでよろしければ、ご予約お受けいたします。
 韓国・中国・台湾やアメリカの方がご来店されています。

 I can understand about 70% of everyday English conversations. If you don’t mind using apps such as Google Translate, I will accept reservations. 
 我能聽懂大約 70% 的日常英語對話。如果您不介意使用谷歌翻譯等應用程序,我們將接受預訂。
 영어의 일상 회화는 70% 정도 이해할 수 있습니다. 구글 번역 등의 앱을 사용하는 것이 신경이 쓰이지 않으면 예약 받습니다.

 

 

Q .メイクレッスンの時なにか持ってくるものはありますか?

 

A.特にございません。サロンに一式あります。
また、「今持っているコスメを活かしたい」「敏感肌で使ったことのない商品は不安」という方はお持ちください。

 

 

Q.メイクレッスンで使ったファンデーションやポイントメイクアイテムはどこで購入できますか?

 

A.サロン内やホームページのオンラインショッピングでご購入できます。
https://chiara-personal.com/free/onlineshop 

 

 

Q.他のところでカラー診断を受けたのですが、その結果に合わせてメイクレッスンしてもらうことは可能ですか?
 

A.はい、可能です。カラーに関わらず、顔タイプ診断などもお伝えいただければ雰囲気に合うようにご提案させていただきます。

 

 

Q.エステのあとメイクをすることはできますか?
 

A.サロン内にあるメイクアイテムでお直しをする事ができます。

 

 

Q.リピーター限定のメイクレッスンではどんなことをしますか?
 

A.まずは前回の復習を行います。その後、1回目と違うイメージを作るメイク方法をお伝えします。
 例)1回目→可愛く見えるメイク/2回目→シャープでキリッと見える仕事向けのメイクなど
 または、リクエストがございましたらその内容に沿ってレッスンを進めていきます。
 また、「復習をお得に受ける方法」もございます。
 2回目のレッスンにつきましては、メイクアイテム・スキンケアアイテムに関わらず税込み18,000円以上ご購入のお客様は無料となります。
  例1)1回目のレッスンで8,000円購入(メイクレッスンが含まれるメニューすべてで適用)+2回目のレッスンで10,000円購入
  例2)1回目のレッスンで購入せず、2回目で18,000円購入 等

 エステ後のメイクお直しをされる際のアドバイスは復習に関しては料金頂いておりませんので、こちらをご利用されると「お肌きれいにしたい」、「前回習った事ができているか確認してもらいたい」、「レッスンというまでもないけどちょっと聞いてみたい事がある」という時はお得なシステムになっております。

 

 

Q.20代ですが、診断やメイクレッスンは受けられますか?
 50代ですが、診断やメイクレッスンは受けられますか?

 

A.基本、ヒアリングをしてレッスンを組み立てますので、特に年齢は関係ありません。 10代〜60代の方にご来店いただいています。ご年齢は気にされなくて大丈夫ですよ!!

 

 

Q.時間外の受付はしてもらえますか?

 

A.はい。営業時間前後1時間〜1時間半くらいでしたらお受けしています。
 すでに入っている予約状況によっても変わってきますので、お問い合わせや各SNSからお問い合わせください。

 

 

Q.友人や家族の付き添いで一緒に行ってもいいですか?

 

A.はい。ご一緒にお越しください。
 一度診断受けられた方が、「友人の診断も聞いてみたい」「その後一緒に買い物に行きたいので」「友人や家族の誕生日、卒業プレゼントとして」などでご一緒にご来店されています。

 

 

Q.家族や彼女にサプライズで予約したいのですが。

 

A.はい、喜んで!
 ご予約のときにお名前のところに(代理予約)等の代理で予約している事がわかるような文言を書いていただけるとスムーズです。
 またはお問い合わせからご連絡ください。事前決済も可能です(銀行振込・カード)。

 

 

Q.親戚の子に成人のお祝いに診断をプレゼントしたいのですが、遠方に住んでいて一緒に行くことができません。事前に支払いをすることはできますか?

 

A.はい、オンラインでカード払いが可能です。ホームページのお問い合わせや各SNSでご連絡ください。 

 

 

Q.男性の診断はしていますか?

 

A.大変申し訳ございませんが、女性専用サロンとさせていただいておりますので、男性お一人の場合、ご紹介のみでお受けしております。パーソナルカラー診断が可能です。
 また、奥様、彼女様とご一緒になどのご来店は是非いらして下さい。

 

 

 

 キャンセルについて

 

Q.キャンセル料はかかりますか?

 

A.7日前~   料金の30%
 3日前~前日 料金の50%
 当日    料金の100%
 頂いております。なお、一ヶ月以内の日程変更に関しましては頂いておりません。(少しくらいの日数オーバーは大丈夫ですよ。ご相談下さい。) 

 

 

 

 当日の流れ・時間に関して

 

Q.ペアでセットメニューだと長時間になるので、途中お昼ごはんを食べに出ることは可能ですか?

 

A.はい、可能です。
 ご予約のとき、お昼時間希望とご連絡ください。一時間ほど時間を確保いたします。

 

 

 Q.エステのあと、メイクレッスンを受けられますか?

 

A.はい、可能です。長くなる場合は上記同様お昼の時間もお取りできます。ご予約のときにご希望をお知らせください。

 

 

随時UPしていきますね。

2025-11-12 20:34:00

**エンクロージャー・コグニションとは?診断で“似合う”を知ると毎日がもっと楽しくなる理由**

エンクロージャーコグニションのブログが毎月閲覧数が高いので今回リライトしてみようと思います。



「お気に入りの服を着ると、なんだか気分が上がる」

 

そんな経験はありませんか?

実はこの感覚、心理学的にも証明されているんです。

 

それが【エンクロージャー・コグニション(装い認知)】という考え方。

服やメイクなど“身にまとうもの”が、私たちの思考や行動、気持ちに影響を与えるという理論です。

 

つまり、「何を着るか」が「どう感じ、どう振る舞うか」にまで関わっているということ。

おしゃれは見た目を整えるだけでなく、内側の自信にもつながっているんです。




「似合う」を知ると、日常がラクで楽しくなる

 

「似合う服を着ると自信が持てる」──これは多くの方が感じることですが、

パーソナル診断を受けて“自分に似合う”を知ると、思っている以上に変化が起こります。

 

たとえば…

 

服選びがラクになる

 → 似合う色やデザインが明確になるので、朝の迷いが減る。

 

自分の魅力を引き出せる

 → 顔色が明るく見えたり、スタイルアップして見える。

 

ファッションの楽しみ方が変わる

 → 流行を追うよりも、自分に似合う形で取り入れることができる。

 

心理学の視点で言えば、「自分に合った装い=自分を肯定できる装い」。

“似合う”を知ることは、自分を自然に好きになる第一歩なんです。




「似合う」に“なりたい印象”をプラスする

 

「似合う服を着ると自信が持てる」──でも、そこからもう一歩進めると、

“なりたい自分”に近づくこともできます。

 

たとえば、

 

上品に見せたい → ソフトな色合い×エレガントな質感

アクティブに見せたい → 鮮やかな色×カジュアルなシルエット

信頼感を出したい → シンプル×きちんと感のあるライン

 

つまり、「似合う」だけではなく、“どう見られたいか”を意識して選ぶことで、

自分らしく、理想の印象に近づけるんです。



診断を受けることで見えてくる“自分らしさ”

 

「ファッションに自信がない」

「何を着てもピンとこない」

そんな悩みがある方こそ、診断での気づきが大きいもの。

 

当サロンでは、

パーソナルカラー・顔タイプ・シルエット(骨格)診断を通して、

あなたの“似合う”を見つけ、毎日の装いがもっと心地よくなるようサポートしています。

 

“着る”ことが楽しくなると、自然と笑顔も増えていきますよ。

ぜひ、診断をきっかけに「なりたい自分」への一歩を踏み出してみてください。



→ 診断やメイクレッスンのご予約は[こちら]からどうぞ。
 メニュー詳細は[こちら

2025-11-10 20:12:00

【ブルベ冬の華やか冬服💎】黒を「最高の主役」に!30代・40代が輝くシャープなコントラスト配色術

「いつも同じような服を着ていると感じたら」…ブルベ冬さんは、その「黒」を最高の主役にできる特別なタイプです!

今回は、パーソナルカラー診断を**「似合うを広げるツール」として活用し、冬のマンネリを打破する似合うメイク**&ファッションのコツを徹底解説します。

高コントラストな配色で、出かける前に「今日の私、なんかいい!」と思えるシャープな華やかさを手に入れましょう。



1. ブルベ冬は「黒・ネイビー」を恐れる必要なし!

ブルベ冬の魅力は、シャープでドラマティックな華やかさ。重くなりがちな黒も、あなたにとっては**「最高の引き締めカラー」になります。地味になる原因は、色ではなくコントラスト不足**です。



2. ブルベ冬が冬に選ぶべき「華やかコントラスト配色」

黒を最大限に活かすため、鮮やかでクリアな色を組み合わせましょう。

 

最強配色: 黒×純白、黒×ロイヤルブルー、ネイビー×マゼンタ

重さを避けるコツ: 鮮やかな色との高コントラストをつけることで、黒が引き締まり、全体にメリハリと軽快感が生まれます

おすすめアイテム: 純白のタートルネックニット、ロイヤルブルーの小物、シルバーやプラチナのモダンでシンプルなアクセサリー



3. 「今日の私、なんかいい!」を叶えるメイク術

クリアで強さのある色で、顔全体にメリハリをつけましょう。

 

アイシャドウ: モノトーンやパール感のあるでシャープに

リップ&チーク: 鮮やかなフューシャピンクやワインレッドなど、濃くクリアな色で顔立ちを引き立てる



4. 診断は「似合うを広げる」ためのもの

「派手かな?」と思うくらいの色が、ブルベ冬の魅力を引き出します!無難な服でマンネリを感じているなら、得意な色を小物やリップから大胆に取り入れてみてください。

 

\ あなたの「似合う」をプロと一緒に発見! / 「似合うメイク」の色選びや、顔タイプ・骨格シルエットまで組み合わせたトータルなアドバイスをご希望の方は、DMや下記リンクからお気軽にご相談ください。



→ 診断やメイクレッスンのご予約は[こちら]からどうぞ。
 メニュー詳細は[こちら

2025-11-08 20:04:00

【イエベ秋のリッチ冬服🌰】黒・ネイビーを格上げ!30代・40代の魅力を引き出す「深みカラー」と上質素材

「無難な服ばかりでマンネリ…」と悩むイエベ秋さんへ。

あなたは、冬の定番色も**「リッチ」に格上げできる強みを持っています!

今回は、パーソナルカラー診断を「似合うを広げるツール」として活用し、冬のマンネリを打破する似合うメイク**&ファッションのコツを徹底解説します。

深みカラーと上質素材で、出かける前に「今日の私、なんかいい!」と思える冬コーデを手に入れましょう。



1. イエベ秋の「深み」を活かす冬のカラー戦略

イエベ秋の魅力は、大人っぽく落ち着いたリッチな雰囲気。冬の定番「黒・ネイビー」も、色を置き換えるだけで一気に洗練されます。

 

黒の代替色: ダークブラウン、カーキ、モスグリーン

ネイビーの代替色: ディープなフォレストグリーンや、暖色系のテラコッタを差し色に

素材の選び方: スエード、レザー、ツイード、マットなカシミヤなど、質感に深みがある素材を選ぶと最高にエレガントに



2. イエベ秋が選ぶべき「大人シック」なアイテム

黒を避ける代わりに、深いアースカラーを主役にしましょう。

 

おすすめアイテム: テラコッタやマスタードのニット、濃いブラウンのワイドパンツ、マットゴールドのアクセサリー、ファーやベロアの小物。



3. 「今日の私、なんかいい!」を叶えるメイク術

マットさと深みで、大人っぽい自信を演出しましょう。

 

アイシャドウ: マットなブラウンやレンガ色で、深みのある知的な目元に

リップ&チーク: テラコッタやブラウンレッドで、落ち着きと大人の魅力を表現



4. 診断は「似合うを広げる」ためのもの

「好きなものを大切にしたい」イエベ秋さんは、質感にこだわることがポイント。シルエット診断と組み合わせれば、上質な素材を最もスタイル良く着こなせる「形」まで分かり、お洒落の幅が広がります!

 

\ あなたの「似合う」をプロと一緒に発見! /

「似合うメイク」の色選びや、顔タイプ・骨格まで組み合わせたトータルなアドバイスをご希望の方は、DMまたは下記のリンクからお気軽にご相談ください。


→ 診断やメイクレッスンのご予約は[こちら]からどうぞ。
 メニュー詳細は[こちら

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...