ブログ:診断メニューについて/FAQなど

2024-10-08 16:29:00

今年取り入れたいカラー

今年の色として、店頭で「赤」「グレー」が目立ちます。

まさにグレーのニットに赤のスカート等ディスプレイでみかけます。

グレーも明るいグレーが似合う方もいらっしゃれば、チャコールグレーのような色が得意な方もいらっしゃいます。

「グレーを着るとどよーんとくすんだ感じになるんですよね」というご相談を受けることも度々。

 

赤も目立つ色ですので、取り入れるのにちょっと勇気がいるなぁと思ってしまいますよね。

赤でもトマトのような赤もあれば、蘇芳と呼ばれる茶色に近いような赤もあります。

流行色を自分に似合わせるためにも「どんな赤が似合うか?」診断してみませんか?

 

着たい洋服や普段よく着る服に合わせてのメイクレッスンも行っています。

診断+メイクレッスン人気ですよ!

 

 

 

2024-09-28 14:11:00

ペア割 何名まで大丈夫?

最近、「3名で予約は可能ですか?」「ペア割の価格になりますか?」のお問い合わせが続いておりますので改めてブログにUPしようと思いました。

ほぼ全てのメニューで3名様までお受けできます(4名様の場合ご相談ください)。

2名以上でしたらペア割適用です。ペア割価格÷2がお一人様価格となります。

例えばSSSパーソナルカラー診断 3名様でご予約の場合、お一人様あたり9,900円

3名分で29,700円となります。

トップページのペア割予約はこちらhttps://chiara-personal.com/reservation の「人数」のところに3とご記入ください。

またはお問い合わせ https://chiara-personal.com/contact よりご連絡ください。(インスタグラムやLINEからもOK)

所要時間等を折り返しメールにてお伝えさせていただきます。

2024-09-13 12:51:00

FAQ番外編:メイク動画を見ても「自分に合っているかわからない!」

メイクはお顔の骨格やパーツの配置で「似合う」と「難しい」が出てきます。

目が「近い」、「離れている」だけで印象が変わりますよね。

メイクはその方の

・お顔の骨格

・パーツの配置、角度

を分析して、それに

・なりたいイメージ

をどう合わせていくかを計算していくと上手くまとまります。

ある程度はイメージもメイクで変えられるのですが、動画そのままだと御本人に合うかどうかは危険なところです。

 

かわいい雰囲気の方がシャープに寄せすぎると違和感が出るかもしれません。

なのでまずはなるべく近い雰囲気に仕上げる動画を参考にされると良いでしょう。

ご自身の「似合う」を出すには「顔タイプ診断」が適しています。

そこにパーソナルカラー診断を加えていくと肌や顔色が綺麗に見えてくる色がわかります。

診断+メイクレッスンを体験してみると、動画の理解度も変わってきますよ。

2024-08-30 14:02:00

コーディネートの「なんだか違う」の考えられる原因③

可能性③は服のテイストです。

テイストとは「かわいい」「かっこいい」「シンプル」「カジュアル」等です。

 

素材や全体のシルエットやメイクである程度似合わせることは可能ですが、自分の「得意」を知っておくと、

どんなテイストを残して合わせていったらよいかがつかめてきます。

 

診断で出てくる結果は「それ以外は似合わない」というものではなくて、「こういった要素を取り入れていくとよいですよ」というものだと思ったが良いです。

似合うテイストがわかるのは顔タイプ診断です。

 

顔タイプ診断で出たテイストを残しつつ自分の好きを加えていく。

カジュアルが好きな大人顔の方はカジュアルなデザインのものを綿ではなく、光沢のある「子供が着ないような素材」で着る、

かっこいいものが好きな曲線タイプの方は顔周りに曲線があるデザインのものを身につけ、後は落ち着いた色合いで揃えるなどなど

「似合う」と「好き」を組み合わせていると良いわけです。

 

診断で「似合う軸」を出していくと何を購入したら良いか判断つきやすくなりますよ。

 

 

2024-08-23 11:05:00

コーディネートの「なんだか違う」の考えられる原因②

考えられるのは色合わせです。

 

顔色をよく見せてくれる色がその人その人によって変わってきます。

つまり、顔色を悪く見せてしまう色もあります。

カラー診断のときに「早退したいときはこの色ですかねぇ」等、面白おかしく話したりすることもあります。

 

顔色がよく見えれば肌が「綺麗」に「健康的」に見えます。

クマやくすみ、シミなども見えにくくなりますよ。

 

後は色の組み合わせでもイメージが変わってきます。

組み合わせで見せたいイメージを操作することもできますよ。

 

SSSパーソナルカラー診断では、似合う色、得意な組み合わせ、得意な質感、アクセサリーなどもご提案しています。

 

色を味方につけて、好印象を狙いませんか?

 

#パーソナルカラー診断 #顔タイプ診断 #似合う色 #メイクレッスン #福岡市

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...