ブログ:診断メニューについて/FAQなど

2025-03-18 00:20:00

ネオボーホーとは?

 

あなたも取り入れられる!ネオボーホーの簡単スタイリング術

2025年の注目トレンド「ネオボーホー」。耳にしたことはあるけれど、実際どんなスタイルなのか、どう取り入れたらいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?

ネオボーホーって何?

「ボーホースタイル」とは、1970年代のヒッピー文化に由来し、自然素材やエスニック柄、リラックスしたシルエットが特徴の自由で個性的なファッションスタイルです。

その進化版が「ネオボーホー」。自然素材やエスニックな柄、リラックス感はそのままに、現代的なシルエットやミニマルなデザインを取り入れています。カジュアルさとエレガンスが絶妙にミックスされた、今っぽい抜け感スタイルとも言えます。ネオボーホーは、伝統的なボーホースタイルに現代的なエッセンスを加えた進化系。自然素材やエスニックな柄、リラックス感はそのままに、洗練されたシルエットやミニマルなデザインが特徴です。カジュアルさとエレガンスが絶妙にミックスされた、今っぽい抜け感スタイルとも言えます。

簡単に取り入れる3つのポイント

1. 小物でアクセントをプラス

  • 大ぶりのシルバーアクセサリーやナチュラルストーンのジュエリーがネオボーホー感を高めます。
  • フリンジ付きのバッグやレザーサンダルもおすすめ。
  • ハットやスカーフで個性をプラスするのも◎。

2. カラーパレットは“くすみカラー”で統一

  • ベージュ、カーキ、テラコッタなど、自然を感じさせるカラーがベース。
  • 全体をワントーンでまとめると、より洗練された印象に。

3. ナチュラルで軽やかなメイク

  • ツヤ感のある肌と、ラフに仕上げた眉が鍵。
  • リップはベージュやオレンジ系のナチュラルカラーがおすすめ。
  • アイメイクはブラウン系で柔らかさをプラス。

まずは“1アイテム”から始めてみよう

ネオボーホーは、全身で取り入れなくてもOK。最初は小物やトップスなど、1アイテムからチャレンジしてみるのがおすすめです。

 

「少しだけ今っぽさをプラスしたい」「いつものスタイルに変化を加えたい」という時に、ネオボーホーはぴったりのスタイル。

各診断での色の取り入れ方、生地感、アクセサリーの選び方等を参考にして、気軽に取り入れて、自分らしいコーディネートを楽しんでくださいね。

2025-03-15 17:25:00

2025年春夏トレンド:甘めテイストで魅せる大人のスタイル

今日のお客様も「春物はすぐなくなってしまうから、今日買いに行きます!」と診断のあと買い物に行かれていました。

そうなんです!春になってから買おうと思うと、もう売り場はすでに半袖になっていて買いそこなう事が多いので、今が最も買い時ですよ!

今年の春夏は、少し甘めのテイストがトレンドに。レースや袖コンシャス、バルーンスカート、花柄といったフェミニンなアイテムが豊富に登場しています。でも、甘すぎると子どもっぽく見えてしまうのが気になる…そんな方に、大人でも取り入れやすいスタイルをご提案します。

 

1. レースアイテムで上品に

レースは透け感を楽しみながら、品良く仕上げるのがポイント。トップスならシアーなレースブラウスを、ボトムスはタイトなレーススカートでバランスを取ると◎。カラーはホワイトやベージュなどのニュートラルカラーを選ぶと、大人っぽさが際立ちます。

 

2. 袖コンシャスで洗練された印象に

ボリュームスリーブやフリル袖など、袖にデザイン性のあるトップスは1枚で華やかさを演出。合わせるボトムスはスリムなシルエットを選び、全体のバランスを意識して。アクセサリーは控えめにすると、袖のデザインがより引き立ちます。

 

3. バルーンスカートで軽やかに

ふんわりとしたシルエットのバルーンスカートは、軽やかな春らしさを演出。トップスはコンパクトなものを選び、ウエストをインしてメリハリを意識。足元はパンプスやサンダルで、抜け感を出すとより今年らしいスタイルに。

 

4. 花柄はシックにまとめる

甘くなりがちな花柄も、モノトーンやくすみカラーを選べば大人っぽく仕上がります。ワンピースならシンプルな小物で引き算を、トップスならデニムなどカジュアルなアイテムと合わせるのがおすすめ。

 

トレンドを自分らしく楽しむには

トレンドアイテムは、"自分らしさ"とのバランスが大切です。甘さを抑えたい方は、シルエットや色味、素材感で調整してみるとよいですよ。

これらのアイテムを上手に取り入れるには、自分に合った選び方が大切です。パーソナルカラーや顔タイプ診断、似合うシルエットを活用すれば、似合うアイテムやコーディネートのヒントが見つかります。診断を通じて、自分にフィットする甘めスタイルを見つけてみませんか?

 

ご自身のしっくり来るスタイリングをサポートしています。ぜひお気軽にご相談ください!

2025-02-24 12:26:00

顔タイプ診断+顔分析でなりたいイメージに!

SNSでよく見かける「顔タイプ別に似合うメイク」。

確かに、自分の持っている雰囲気に合うメイクの方向性を知るにはとても便利ですよね。

でも、「この顔タイプだから、このメイクが正解!」と思い込んでしまうのは少しもったいないかもしれません。

 

実は、同じ顔タイプでも「なりたいイメージ」によってメイクの方法は変わります!

例えば、「クールタイプだから大人っぽいメイクしか似合わない?」と思っている方でも、顔のパーツ配置や骨格を分析すると、柔らかい雰囲気を加えるアレンジ方法がわかります。

顔タイプ診断はあくまで「似合う服やメイクの方向性」のひとつの指標。

実際に好きなイメージになるのに「どんなメイクがしっくりくるのか」「どうすればより魅力的に見せられるのか」を知るには、顔分析はとても有効です

 

サロンのメイクレッスンでは、あなたのお顔を分析しながらメイクをご提案します!

・顔のパーツ配置を分析し、バランスを整えるメイク
・目の形や位置に合わせたアイメイクのアプローチ
・なりたいイメージに寄せるメイクのポイント

「何となくメイクがしっくりこない…」「顔タイプ診断を受けたけど、結局どうしたらいいかわからない…」そんな方は、メイクレッスンを体験してみてください。

 

メイクの力で、今よりもっと自分らしく、美しく。
あなたに合ったメイクを一緒に見つけましょう。

2025-02-21 16:13:00

顔分析とは? メイクスクールでは避けて通れない大切なもの

最近はイメコンさん対象の数日のメイク講座もあっているようですが、私は化粧品メーカー時代仕事と並行してメイクスクールへ。
10代の子たちの中に30代の私が入っての感じでした。完全に浮いていました。
 
どのメイクスクールでもまず最初のあたりに顔分析を習うと思います。
モデルとなる方の顔を見て
「この方はこんなお顔立ち、特徴があるので、こんなイメージにするためにこのようなメイクをします!」
と先生に宣言してメイク開始。そしてその後先生のフィードバック。10代の女の子達の前でフィードバックをされる私。
 
 
こんなことを何回も何回も繰り返して、分析力と知識、技術を習得していくわけです。
顔分析ができないなんてことはメイクスクールでは通用しません。
 
 
パーソナルカラーや顔タイプ診断では似合う典型的な型はわかりますが、アレンジももちろん顔分析ができればご提案できるのです
お洒落の幅を広げるにはメイクはとても強い見方になります。
メイクレッスンではお客様に顔の比率などを見て、そしてなりたいイメージを伺って内容を組み立てていますよ。
 
 
Instagramにもこれから少しずつUPしていくので見てみてくださいね。
2025-02-09 16:59:00

苦手だと感じる季節の洋服No.1は6割以上が「春服」

株式会社DROBEさんのアンケートでは春服が苦手という方が6割以上というデータがあります。

 

春になると、「着る服がない!」と毎朝クローゼットの前で悩んでしまうこと、ありますよね。

それには、いくつかの理由があります。

 

① 春になった時には、もう店頭は夏服ばかり!

気温が上がって「春らしい服が欲しいな」と思った頃には、すでにショップの売り場は夏服中心。薄手のブラウスやTシャツが並び、求めていた春アウターや軽やかな春カラーの服はほとんど手に入りません。結果、去年の服を引っ張り出して着ることになり、「なんだか気分が上がらない…」と感じることに。

 

② 去年の服を着回しているうちに、変わり映えしないコーデに…

「とりあえず去年の服でいいか」と着てみるものの、去年と同じ着こなしになってしまい、新鮮味がない…。ファッションは季節ごとのトレンドや気分の変化が大きいもの。毎年の春ファッションを楽しむためには、適度なアップデートが必要です。

 

③ 欲しい時に、欲しい服が手に入らない!

春物は1〜2月の早い時期に入荷し、人気アイテムからどんどん売れていきます。いざ「新しい服を買おう!」と思ったときには、理想のデザインやサイズがなく、妥協してしまうことも…。


春服選びに悩まないための解決策!

🌸 1. 早めの準備がカギ!2月のうちに春服チェック

ショップに春物が並ぶのは1〜2月頃。気温が低いうちからチェックしておくことで、欲しいアイテムを逃さずゲットできます。特に春コートや軽めのニットなどは、シーズン前に買っておくのがおすすめ!

🌸 2. パーソナルカラー診断で「似合う春色」を知る

「春らしい服が欲しいけど、何色を選べばいいかわからない…」という人は、パーソナルカラー診断 が有効。自分に似合う色がわかれば、顔色を明るく見せる春コーデが簡単に作れます。トレンドカラーも、似合う色の中から選べば失敗しにくい!

🌸 3. 顔タイプ診断®で「自分に似合う春服」を知る

「なんとなく選んで買ったけど、しっくりこない…」という失敗を防ぐには、顔タイプ診断® がおすすめ。自分の雰囲気に合ったデザインや素材感がわかるので、無駄な買い物が減り、春のおしゃれがもっと楽しくなります!


春ファッションを楽しむために

 

春になってから「服がない!」と焦るのではなく、今から準備を始めるのがポイント。自分に似合うカラーやスタイルを知って、春のおしゃれを思いっきり楽しみましょう!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...