ブログ:診断メニューについて/FAQなど

2024-08-30 14:02:00

コーディネートの「なんだか違う」の考えられる原因③

可能性③は服のテイストです。

テイストとは「かわいい」「かっこいい」「シンプル」「カジュアル」等です。

 

素材や全体のシルエットやメイクである程度似合わせることは可能ですが、自分の「得意」を知っておくと、

どんなテイストを残して合わせていったらよいかがつかめてきます。

 

診断で出てくる結果は「それ以外は似合わない」というものではなくて、「こういった要素を取り入れていくとよいですよ」というものだと思ったが良いです。

似合うテイストがわかるのは顔タイプ診断です。

 

顔タイプ診断で出たテイストを残しつつ自分の好きを加えていく。

カジュアルが好きな大人顔の方はカジュアルなデザインのものを綿ではなく、光沢のある「子供が着ないような素材」で着る、

かっこいいものが好きな曲線タイプの方は顔周りに曲線があるデザインのものを身につけ、後は落ち着いた色合いで揃えるなどなど

「似合う」と「好き」を組み合わせていると良いわけです。

 

診断で「似合う軸」を出していくと何を購入したら良いか判断つきやすくなりますよ。

 

 

2024-08-23 11:05:00

コーディネートの「なんだか違う」の考えられる原因②

考えられるのは色合わせです。

 

顔色をよく見せてくれる色がその人その人によって変わってきます。

つまり、顔色を悪く見せてしまう色もあります。

カラー診断のときに「早退したいときはこの色ですかねぇ」等、面白おかしく話したりすることもあります。

 

顔色がよく見えれば肌が「綺麗」に「健康的」に見えます。

クマやくすみ、シミなども見えにくくなりますよ。

 

後は色の組み合わせでもイメージが変わってきます。

組み合わせで見せたいイメージを操作することもできますよ。

 

SSSパーソナルカラー診断では、似合う色、得意な組み合わせ、得意な質感、アクセサリーなどもご提案しています。

 

色を味方につけて、好印象を狙いませんか?

 

#パーソナルカラー診断 #顔タイプ診断 #似合う色 #メイクレッスン #福岡市

2024-08-16 10:20:00

コーディネートの「なんだか違う」の考えられる原因①

お出かけ前、洋服選びで「なんか決まらない」という事ありませんか?

色や、サイズ感、バランス等どこかはわからないけどなんか釈然としない。

もしかしたらそれ「生地感」「素材感」かもしれませんよ。

 

生地の「厚さ」「薄さ」「硬さ」「柔らかさ」等を変えるだけで全然違う見え方になることがあります。

また、「光沢感」のあるなしでも変わります。

 

「似合う」には色と形、生地感、全体の洋服のシルエット等、いろいろな要素があります。

全部を揃えなくてもなるべく要素を加えていくことで着こなしているように見えてきます。

その為にはトータルな診断でご自身の「得意」を出していくことが有効です。

 

 

お店も秋冬が出始めてきましたね。

秋冬は少し洋服のお値段も高くなってきますので、買い物の失敗を減らすためにも診断おすすめですよ。

 

#パーソナルカラー診断福岡 #顔タイプ診断 #似合う色 #顔タイプ #福岡市 #着痩せ #メイクレッスン福岡

2024-07-12 09:11:00

カレンダー(予約状況)の「仮押さえ中」表示について

お客様との予約時間の相談中などの場合、カレンダーには「仮押さえ中」とつきます。

1〜2日の間に確定か空き時間に変わる可能性があります。

キャンセル待ちも可能ですので、ご希望の場合「お問い合わせ」よりご連絡ください。

 

 

2024-06-19 15:03:00

服はほぼ白・黒・ベージュという方は②

パーソナルカラー診断のあと、ではないから着てみよう!でも迷ってしまう方に。

急に色のある服を着て言ったら誰かになにか思われるかな・・・なんてことも考えすぎてしまうこともあるかもしれませんね。

 

ならば、多くの人が好きな色を着てみてはいかがでしょうか?

 

色彩心理学などの本を読むと男女ともに好きな色の上位にくる色は「青」だそうです。

パーソナルカラー診断を受けていれば、「青」の中でも「自分に似合う青」が選べるようになりますよね。

 

その「青」と得意なベーシックカラーに合わせて着ることから始めてみてください!

 

#パーソナルカラー診断福岡 #顔タイプ診断 #骨格 #福岡市 #メイクレッスン #コーディネート

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...