ブログ:診断メニューについて/FAQなど

2025-10-13 00:10:00

似合う軸があると、服選びがラクになる理由 ― “なんとなく”から抜け出して、自分にしっくりくるおしゃれを ―

 

「最近、気づけばいつも同じような服を着ているな…」

そんなふうに感じたことはありませんか?

 

忙しい毎日の中で、服を選ぶ時間がもったいなく感じたり、

なんとなく無難な色や形ばかり選んでしまったり。

でもその“なんとなく”の積み重ねが、少しずつ自分らしさを見えにくくしているのかもしれません。




■ “似合う軸”がわかると、決断が早くなる

 

パーソナルカラー診断や顔タイプ診断を受けると、

「自分に似合う色」や「似合う服のテイスト」がわかります。

でも実は、それ以上に大切なのが**“自分の似合う軸”を知ること**。

 

たとえば、

 

明るめカラーを着ると顔が元気に見える人

柔らかい素材が似合いやすい人

メイクで印象をキリッと引き締めるとバランスが取れる人

 

このような傾向を知っていると、

トレンドに流されすぎずに「自分らしい選び方」ができるようになります。

 

■ Before → After:診断を受けたお客様の変化

 

エルキアーラで診断とメイクレッスンを受けたお客様の多くが、

「服選びが楽しくなった」「新しい色に挑戦できるようになった」と話してくださいます。

 

たとえば、以前は“ベーシックカラーばかり”だった方が、

パーソナルカラー診断で“スプリング”と分かってから、

春らしいベージュやピーチカラーを取り入れるように。

 

すると、肌のトーンが明るく見えて表情も柔らかく。

周りから「最近明るくなったね」と言われたそうです。




■ 診断資料は“あなた専用の取扱説明書”

 

診断のあとにお渡ししている資料には、

診断ごとに似合う色・素材・メイク・ファッションの方向性などを記載しています。

 

これは言うなれば、“あなた専用の取扱説明書”。

一度受けた診断が、これから先の服選びやメイク選びのベースになります。

 

「何を選べばいいかわからない」という迷いが減ることで、

日々のコーディネートも気持ちもぐっとラクになりますよ。




■ 似合うを知って、メイクも服もアップデート

 

福岡のパーソナルカラー診断サロン・エルキアーラでは、

顔タイプ・カラー・骨格をトータルで見ていくことで、

メイクとファッションの“似合う軸”を一緒に整えていきます。

 

・自分に似合う服がわからない

・いつも同じメイクになってしまう

・新しい自分を見つけたい

 

そんな方こそ、一度“似合う軸”を整えてみてください。

似合うがわかると、挑戦が怖くなくなります。




■ まとめ

 

似合うを知ることは、服選びをラクにする近道。

そしてそれは、自分を大切にすることにもつながります。

 

あなたの“似合う”を見つけて、

この秋冬、少し新しい自分を楽しんでみませんか?

 

 

→ 診断やメイクレッスンのご予約は[こちら]からどうぞ。
 メニュー詳細は[こちら