ブログ:診断メニューについて/FAQなど

2025-10-08 18:14:00

顔タイプ診断って何がわかるの?  なんとなく選んでいた服やメイクに、“似合う理由”が見えてくる

「似合う服って、どうやって選べばいいんだろう?」

そう感じたことはありませんか?

 

顔タイプ診断は、あなたの“顔の印象”をもとに、似合いやすい服のテイストやヘアスタイル、アクセサリーのデザインなどを導き出す診断です。




🪞顔立ちには“印象をつくる法則”がある

 

人は顔の形・パーツの位置・全体のバランスから「直線的・曲線的」「大人っぽい・子どもっぽい」といった印象を無意識に受け取ります。

顔タイプ診断では、この印象を分析し、あなたに似合いやすいテイストを8タイプに分類します。

 

たとえば…

 

・フレッシュタイプ:シンプルで爽やかな服が得意

・フェミニンタイプ:やわらかい素材や曲線デザインが似合う

・クールタイプ:シャープなラインやモノトーンが映える

 

といったように、タイプごとに「得意なスタイルの方向性」がわかります。

 

実はこの考え方、私がメイクを学んでいた頃に習った内容とも深くリンクしているんです。

“顔立ちの特徴を読み取って、その人の印象をどう演出するか”という視点は、メイクでもまったく同じ。

だからこそ、顔タイプ診断の理論は突拍子もないものではなく、実際の現場感覚とつながる納得の理論だと感じました。




👗似合う軸がわかると、選ぶ基準が変わる

 

顔タイプ診断でわかるのは、“似合う服の方向性”だけではありません。

診断を受けると、次のような気づきが得られます。

 

・自分が“なぜか似合わない”と思っていた理由がわかる

・トレンドを“自分らしく”取り入れるコツがつかめる

・無難な服選びから、自信を持って選べる服選びへ

 

つまり、似合う軸ができると、服選びの迷いがぐっと減るんです。




💡「得意」だけでなく、「苦手の活かし方」も

 

顔タイプ診断では、単に“似合う・似合わない”を決めつけるのではなく、

「どうすれば苦手な印象を自然に取り入れられるか」までわかります。

 

たとえば、やわらかい印象の方がハンサムスタイルを楽しみたいときは、

色を柔らかくしたり、アクセやヘアで丸みを足したり。

ちょっとしたバランス調整で、“似合わせ”ができるようになります。




🌸顔タイプ診断は、「自分を知るファッションの地図」

 

顔タイプ診断は、トレンドや年齢の変化に左右されない“自分らしさ”を知るためのツールです。

自分の魅力をどう生かすかがわかると、服選びもメイクもずっと楽しくなります。



次回は、第2弾として

**「顔タイプ別・得意なファッションテイスト」**をご紹介します。

 

あなたの“似合う”を見つけに来てみませんか?

 

 

→ 診断やメイクレッスンのご予約は[こちら]からどうぞ。
 メニュー詳細は[こちら

1