ブログ:診断メニューについて/FAQなど

2023-05-08 16:40:00

メイクレッスンについて 診断に合わせるだけではありません!

エルキアーラはほぼ毎週メイクレッスンまたはメイクレッスン+診断メニューのご予約を頂いています。

パーソナルカラー診断などを行っているサロンでのメイクレッスンと聞けば、シーズンに合った色を使ったメイクをするというイメージをお持ちになると思います。

当サロンでももちろんその要素を入れて行いますが、やわらかく見せたい、幼く見えるから年相応にみられたいなどのご要望をお伺いして、「なりたいイメージ」に近づけるようにメイクレッスンを組み立てていきます。

 

似合う色を使うだけでなく、どのように色を入れたら「なりたいイメージ」に近づけるかを分析します。

その際、お客様の表情や筋肉の動きも見て、なるべく不自然にならないようなメイクを考えます。

 

ご要望にもよりますが、メイクはお顔の骨格等を把握し、意識しながらバランスを整えていけばその方らしさを残したまま仕上げることができます。

マスクを外している方も見かけるようになりましたね。

これから夏休みに海外旅行に行かれてマスクをはずされる予定の方など、ご興味がございましたら、是非ご体験下さい。

 

 

2023-04-17 18:29:00

メニューについて:メイクでオシャレのバリエーションを増やす!

似合うものを身につけるもの正解、自分の好きなものを似合わせるのも正解!と私は考えます!

診断で似合うと言われたもの以外も着たいときありますよね!

それに流行で自分に似合うものがなかったりということもあります。

 

なので、私は特にカラー診断のときは、自分のシーズンの色が流行上ないときの話や、どうしても流行りの色を取り入れたい!

というときはの話をすることがあります。

 

「自分の得意とモノの特徴を知って、それを活かしつつ似合わせる」ことができたらいいですよね!

 

そのためにメイクはとても有効です。

ちょっとしたラインの引き方や色の入れ方などで印象を変えることができます。

 

極論いうと、服を変えるよりメイクを変えたほうが安上がり。

(もちろん顔タイプキュートをクールに持っていくことはできませんが)

そして変え方を知っていれば、今日は可愛い風強め、今日はキリッとと色々な服を統一感持ってまとめていくことができます。

 

なのでメイクの基礎を知っているととても便利です。

 

メイクレッスンではまず、お似合いの特徴を活かすメイクをお伝えしています。

その後バリエーションを増やしたい方はリピーター限定のメイクレッスンに進まれます!

 

いろんな服を楽しみたい!という方はメイクレッスンとのセットオススメです!

 

#メイクレッスン #パーソナルカラー診断福岡 #顔タイプ診断福岡 #骨格 

 

 

 

2022-09-14 16:14:00

メイクレッスン新メニューについて

最近、メイクレッスンのご予約が増えてきております。

メイクレッスンでは、以前も書いておりますが、ベースづくりを重要視しています。

その上で、リフトアップさせて見せたい、小顔に見せたいなどのご要望を盛り込んでいく、

完全オーダーメイドのレッスンです。

 

パーソナルカラーのメイクアドバイスはお似合いの色や雰囲気にあったつけ方などをお伝えしています。

 

メイクレッスンを行っているときに、パーソナルカラーを受けたことがない、診断のたびに違うタイプに

なってよくわからない、10年以上前に受けたという方もいらっしゃって、しっかりわかればお似合いのアイシャドウや

チークお伝えできるなぁ、と思うことがあります。

 

そこでメイクレッスンとパーソナルカラー診断(4シーズン)のセットのメイクレッスンメニューを作りました!

 

通常、バラバラで受けるより2100円お安い9900円になっております。

 

年内の限定価格にしようと思っておりますので、気になる方はお早めに!

 

 

#メイクレッスン #パーソナルカラー診断 #イエベブルべ診断 #薬院 #天神

#福岡

2022-06-07 15:17:00

顔タイプ診断について

顔タイプ診断は最近TVやネットでもよく取り上げられていますよね。

お顔のパーツの大きさや、直線や曲線の要素を分析してタイプを割り出します。

キュート・アクティブキュート・フレッシュ・クールカジュアル

フェミニン・ソフトエレガント・エレガント・クールに分けられます。

それらお顔の持つ印象から似合う服のテイスト、素材、形、柄などをお伝えしていきます。

「服のテイスト」? と思いましたよね?

「かわいい」「かっこいい」「カジュアル」「セクシー」といった言葉が伝わりやすいと思います。

 

お顔の印象とファッションの印象が一致していると「着こなしている」印象を与えられます。

一致していないと「無理してる」という印象を与えてしまうかもしれません。

例えば、藤田ニコルさんや柳原加奈子さんは「キュート」タイプにあたるのですが、年齢を経てもかわいい服が似合いそうな

イメージがありませんか?

「キュート」の対極にあるタイプが「クール」なのですが、代表的なのが天海祐希さんや黒木メイサさん。

お二人が小花柄の丸みのある綿素材のフリフリしたスカートとかはいてなさそうですよね。 違和感ありますよね。

 

顔タイプを知ることで、似合う軸を知ることができます。 大きく失敗する確率が減るといえるでしょう。

ありますよね。 いつもと違う服に挑戦! と買ったものの、クローゼットにしまいっぱなしのもの。

それは確実に減ります。

 

反対に「同じような服しか着れなくなりそうでイヤ!」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

大丈夫です。 違うような服を着る時に、その人に合う要素を取り入れたコーディネートをすればバランスはとれます。

その要素が何かをお伝えできるのが顔タイプです。

 

また、メイクによってもお顔の印象を操作できます。

服を全部買いなおすより、自分のメイクを変えた方が早い・・・、とも言えます。

もちろん、キュート→クールにもっていくのは難しいですが、きりっと見えるようにする、丸みを出す、といったことは

可能です。

 

顔タイプ診断ではお持ち帰りできるアドバイスシートをご準備しています。

メイクもセミナーやレッスンをしておりますので、ご興味持っていただけましたら当サロンまでお問い合わせください。

 

2022-06-03 10:13:00

メイクについて

 

今回はメイクに関して書こうと思います。

私がメイク学校に行ったのは30歳を過ぎた頃だったと思います。

10代や20代の若い女の子の中に混ざって習っていました。

完全に浮いてました。でも、お互い、与えられたテーマに沿ってきれいにメイクできた時は年代を超えてうれしく楽しいものでした。

 

習ったことの中で本当に大切だなと感じたのは、ベースメイクでした。

メイクだと目を大きくしたいとか、チークやアイシャドウなどの色物を楽しむという

イメージが強いかと思いますが(私もその当時色の組み合わせばかり考えてました。今考えると良くそんなたくさんの色を顔の上にのせていたなと思います。)、

圧倒的に顔の面積を占めるベースを整えることで「自然と整ったバランスの良い顔に見える」ということに衝撃に近いものを感じた

のを覚えています。

 

顔には高くあってほしい箇所→ハイライト、低くあってほしい箇所→ローライトがあります。

そのハイライトとローライトをしっかり出すことで骨格がつながってまとまって見えたり、凹凸がしっかり出て立体的に見え、

さらにシェーディングをすることで顔が引き締まって見えます。

そうするとお顔のパーツが錯覚で大きく見えるのです。

その上に最低限のデザインをのせていけばよいので、ポイントメイクが楽になります。

最初に教えて頂いた時は「顔が小さくなっている!顔が立体的になっている。ベージュの色しか使ってないのに!

と本当に驚きました!

 

そのハイライトやローライトをどうお顔に合わせて入れたがよいか?もお一人お一人変わります。

(以前、テレビで真矢みきさんはお顔がとても立体的なので、逆に平たく見せるようにメイクしているとお話されているのを見たことがあります)

それを判断するのが顔分析です。

輪郭や目や口などのパーツの大きさや角度を確認し、「もともとお持ちのお顔立ち」から「持っていきたいイメージ」に近づけるためにどうしたらよいか?を分析します。

 

顔分析→ベースメイク→デザイン この流れでメイクをしていくことが大切です。

 

サロンでは定期的メイクセミナーを開催する予定です。

6月17日18:30~、7月2日13:00~を予定しています。

しっかりお伝えしたいので2名~3名の少人数制をとっています。またマンツーマンのレッスンも行っております。

ご興味ありましたらお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5