ブログ:診断メニューについて/FAQなど

2025-09-26 17:16:00

診断の結果を確信に変える。30代からのメイク活用法

前回は、パーソナルカラー診断・顔タイプ診断・骨格診断で“似合う理由”を知ることが挑戦につながるとお話ししました。

今回は、その挑戦を「自信」に変えるために必要なメイクについてです。



■ なぜメイクが大切なのか?


せっかく似合う服を選んでも、顔まわりの印象が整っていないと全体がちぐはぐに見えることがあります。

 

人の視線が最初に向かうのは「顔」。

だからこそメイクは、診断で導いたファッションを仕上げる“ラストピース”なのです。



■ 診断結果を生かしたメイクの具体例

 

パーソナルカラーを生かしたリップやチーク → 肌映りがよく血色感アップ 健康的なイメージに

顔タイプを反映した眉やアイライン → 柔らかさや知的さを自在にコントロール なりたいイメージに近づける

骨格を意識したシェーディング・ハイライト → 自然な立体感で小顔効果 若見え効果も

 

これらを組み合わせることで、診断とメイクが相乗効果を生み、印象は驚くほど洗練されます。



■ まとめ

 

診断で「似合う理由」を知り、メイクで印象を仕上げる。

この2つが合わさることで、おしゃれは挑戦から“確信”に変わります。

 

そして何より、服やメイクが与えるのは見た目の変化だけではありません。

心理学では「エンクロージャー・コグニション」と呼ばれる効果があり、身につけるものが自分の気持ちや行動にまで影響を与えるとされています。

 

だからこそ、自分に本当に似合う服とメイクを選ぶことは、自信を育てる方法の一つなのです。

 

→ 診断やメイクレッスンのご予約は[こちら]からどうぞ。
 メニュー詳細は[こちら