ブログ:診断メニューについて/FAQなど
来店理由TOP3
この冬のお客様の来店理由を集計してみました!
1.自分に似合う色を知りたい!
2.30歳間近。大人としての着こなし、メイクを知りたい
3.産休明け 社会復帰準備
その他、結婚式のドレス選びに難航で、自分に似合っているのかの決め手がなく
診断を受けてみようかと思ったとか、近くに相談する人がいなくて・・などなどありました。
初売りにからめてでしょうか、パーソナルカラー診断関連がとても多かったです。
そして、産休明けでというお母様方。
産休の間は子供と二人の世界で・・。
一年メイクもほとんどしていなくて・・。
30過ぎたのできちんとした大人として見られたい。
などなどございました。
30代の女性の、「これからもきれいでいたい!」という意識の高まりが感じられますよね。
会社員時代に聞いた印象に残っているお取引先のお客様の言葉
「今年で50歳になるんだけど、20歳のときはもう50歳になったら洋服やメイクなんてどうでもいいと思うと思っていたけど、
50歳になった今、20歳のときよりもっときれいになりたいという気持ちが強くなっているの」
こういった気持ちをずっと持てる社会であって欲しいし、そんな女性をお手伝いできる存在でありたいなと
思っております!
#パーソナルカラー診断福岡 #骨格 #メイクレッスン #顔タイプ診断
単独診断
以前、「カラーだとウィンターと診断されて、かっこいい系が似合うといわれたけど、小柄だし幼く見えるし、本当かな?
と思って、違う診断を受けてみようと思って予約しました。」というお客様がいらっしゃいました。
そう!そういうこと起こりえますよね!
なので当サロンでは、昔他の診断は受けたことがあるという方のためにも各診断の単独のメニューも設けておりますが、
迷うのであればカラー診断・シルエット診断・顔タイプ診断は一緒にお受けすることを推奨します。
カラー診断では似合う色を出します。
シルエット診断では、スタイル良く見えるポイントをお伝えします。
顔タイプ診断では似合う服のテイストをお伝えします。
そこでカラー診断はウィンターはかっこいい系、でも顔タイプはフェミニンでかわいい系、シルエットだとオーバーサイズが
似合うと出たら、混乱しますよね。
それを自分でまとめようと思ったら大変です。
一つ一つ自分のものにしていく楽しみもあると思いますが、個々の診断で出た矛盾に感じることも相殺して
「似合う服・好きなテイストに近づけるポイント」をまとめてお伝えできるのがセット組のメニューです。
そこから新しい服やアクセサリーを買いに行く!これが一番失敗が少なく、結果無駄遣いが減るということになります。
迷ったら単独の診断メニューよりセットメニューがおすすめです!
#パーソナルカラー診断福岡 #骨格診断 #シルエット診断 #顔タイプ診断 #薬院 #赤坂 #大名 #警固
#おしゃれ好きな人とつながりたい #メイクレッスン
イベントについて
11月、12月はイベント参加でサロン外でのお仕事をさせていただくことがありました。
大分でメイク体験会や、ヨガスタジオでのメイクのワークショップ。
企業様でのパーソナルカラー診断。
メイクボックスや照明、鏡をもって遠征(⌒∇⌒)
アルバムやインスタグラムの中にその様子を入れています。
アルバム(お客様の声) - Image consulting & Esthetic salon L Chiara (chiara-personal.com)
エル キアーラ(@chiara.salon) • Instagram写真と動画
外部でも行っておりますので、ご興味ある方はご連絡ください。
もやもやする自己診断と単独診断
最近続いたお客様の例をお話したいなと思います。
1.友人と顔診断の話をしていて、○○タイプじゃない?と言われ、なんか納得がいかなくこの際はっきりさせようと思ってきました。
お友達同士の楽しい会話のようですが、本当に自分ってどのタイプなんだろう?と疑問に思われたそうです。
自己診断(この場合は友人による診断ですが)、は「多分そう」ということになります。
そこであまり自分の好きではないタイプになったとしたら、なんか嫌ですよね。
資格者による診断で仮に好きではないタイプになったとしても、資格者はタイプチェンジのポイントをお伝え出来ます!
なので、「えー、そのタイプと聞いてがっかり」では終わりません。
プロの診断は、正確さとアレンジ力が違います!
逆にファッションの幅広がると思ってください!
次回は単独診断について書きます
#パーソナルカラー診断 #顔タイプ診断 #福岡 #薬院
セットメニューをおススメする訳
パーソナルカラー診断
顔タイプ診断
骨格診断
等、いろんな種類の診断がありますよね。
一つずつ受けるのもいいと思いますが、それぞれが違うところで生み出されたものです。
ばらばらに聞くことで疑問が生まれる可能性があります。
例えば、顔タイプで曲線の多いキュートの方が骨格ストレート診断されたとします。
フェミニンはかわいさや柔らかさのある曲線が似合うタイプ。
しかしストレートはIラインのすっきりしたものや大人っぽい大胆な柄が似合う。
どうしたらいいの?
となりませんか?
でも、一緒に診断を行うと診断それぞれの特徴でお客様に合うものを融合させて、必要な情報をいい意味でそぎ落として
お伝えすることができます。
カラーもシーズンごとに得意な色の組み合わせがあります。
それらも取り入れて、トータルなコーディネートをお伝えできるのがセットメニューです。
一回でコツをつかむためにもセットメニューご選択をおススメさせていただきます!